![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() 一年中「ちょうさ祭」の熱気を体感していただける施設です。三日祭のために命を燃やす、豊浜若衆や・いにしえの祭の息吹も、全てご覧いただけます。三つの展示場で「ちょうさ祭」を全身で感じてください。 |
![]() |
【住所】 | 〒769-1601 香川県観音寺市豊浜町姫浜982 |
【会館時間】 | ・火曜日〜日曜日(月曜休館) ・午前10時〜午後5時まで(入場受付けは午後4時30分まで) |
【休館】 | ・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) |
【入場料金】 | ・大人300円 ・学生250円 ・こども150円 |
【団体割引】 | ・大人250円 ・学生200円 ・こども100円(20名様以上) |
【お問い合わせは】 | ・電話0875-52-5500 企画展示室では、時節ごとに企画展示を行っています。(こちらは入場無料)お問合せください。 |
![]() |
このコ−ナ−では、「ちょうさ」の歴史をひもとくために重要である。かつて使われていた、実物の「ちょうさ」の部品資料や写真、イラストレ−ション、音声などで、江戸時代に始まる「ちょうさ祭」の歴史と、太鼓台のル−ツや分布を紹介しています。また、祭りに重要な役割を果たしてきた、貴重な実物の「席船」も展示しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
このコ−ナ−では、今の「ちょうさ祭」の感動を、映像と実物の「ちょうさ」などでお楽しみいただけます。壁面いっぱいの300インチもある、大きいスクリ−ンに映し出されるデジタル映像と、有名シアタ−に負けない重低音を誇る、スピ−カーからの音声は、まさに魂を揺さぶる迫力です。約15分間上映される映像は毎年更新され、常に新鮮な「ちょうさ祭」をお楽しみいただけます。ここには町内の方々の政策による、本物の「ちょうさ」も展示されています。材木を山から切り出すことから始まり、彫刻や金糸銀糸の刺繍まで全て手作りで仕上げられました。一つひとつの部品に「ちょうさ祭」への熱い想いが込められています。「ちょうさ祭」を直接からだで感じていただくために、太鼓を打って、その響きを味わったり、約2トンもある「ちょうさ」を担ぐときの重さも経験していただけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さぬき豊浜ちょうさ祭実行委員会 事務局 TEL:0875-23-3933 |